· 

「幸不幸」


「幸不幸」

 

 

何事も順調にいっている時に、不幸に備えよ。

不幸な時には、不幸を形作る色々な欠乏に備えられないからである。

色々な欠乏とは、具体的には「金銭、心、健康、人の縁」に対する欠乏である。

それらが欠落するから不幸が生まれる。

だからそれらのことをいつも気にかけて、それらの何かが不足し、不幸を生み出さないように備えなくてはいけない。

 

しかし、「幸不幸は心の持ちようだ。」というのも、もちろん正解である。

不足している時にも、愛することに満たされていれば、それはもちろん幸せだろう。

色々なものがこちらから愛せれば、それだけで幸せと言えるからだ。

逆に不足しなくても、愛する気持ちがないのが不幸せだと言える。

ただより生活に近い幸不幸のことを言うのなら、「金銭、心、健康、人の縁」の加減と満足の様子のことだと思う。

不幸とは、実際の生活的にはそれらの欠乏のことを示すのである。

 

我々が不幸な時にできることは、幸せを目指すことだ。

幸せを作るとは、具体的には、先ほど述べた「金銭、心、健康、人の縁」を改善していくことである。

それは実は「愛すること」が改善していくのである。

それらの一つ一つを愛することで、状況はどんどん改善していくのである。

金銭を愛する、というのが違和感があるかもしれない。

しかし、金銭だって愛さないと新たなお金が入ってこないのである。

我々は現実にはお金に生かされていて、お金がなければ死んでしまうのを覚えておかなくてはいけない。

 

もし、不幸のどん底で、自分に何にもなければ、幸せを掴むにはそれが一番簡単である。

ないものは一から作れば良いからだ。

ないということは、なんのしがらみもないということであり、逆に一番作るのが簡単なのである。