妻:愛琥と朝散歩
ESSAY
「出来ないものをやれるようになること」
不得意なもの、出来ないものを尊びましょう。
そこから逃げたくなるそういうものこそ、あなたにとってチャンスなのです。
嫌な気持ちを振りしぼり、少しばかり手を付けてみようではありませんか。
それが出来て初めて、人間は成長するのです。
嫌なものをあえてやるのは、過去にできないと決めつけて裏切った自分自身を「愛すること」です。
ぜひその尊い愛を、苦手分野を克服することで叶えましょう。
そのうち、初めは嫌だったけど、嫌じゃなくなります。
毎日嫌なことをしていたら、嫌な気分は気持ちよさに変わります。
「いやよ、いやよも、好きのうち。」
と昔から言うじゃありませんか。
まさしく本当にそうなのです。
なんで苦手なものが嫌なのかといえば、自分が自分に下した決めつけによるものです。
親や教育者に、幼い頃にお前はそれがダメだ、と言われたり。
みんなの前でやったら笑われた、とか。
そんな些細なきっかけで、それをやらなくなってしまうために、苦手になってしまったのですよ。
要するに、それをやったら「愛されない。」と、その時、本能で察知してしまったのです。
でも、そんなにやってなければ苦手なままに決まってるじゃないですか。
だからやりましょう、是非。
簡単に言えば、苦手だったそれを、また始めれば良いだけなんです。
物事はいずれも、やってるうちに苦手じゃなりくなります。
続けていれば、いつの間にか得意となっているでしょう。
そうなるまで、自分にいつもご褒美でも与えながら頑張って続けることです。
もちろん遜る(へりくだる)気持ちを維持するのは、人間として大事な事です。
でもそうでありながらも、苦手なものが苦手じゃなくなりゃ、人間は最強なんですよ!!!
私はそうやって苦手なものが、むしろ得意で好きになりました。
私はそうやって苦手なものが、むしろ得意で好きになりました。
(私の対人コミュニケーションの下手さや、運動音痴は、それで直しましたから。)
是非、あなたもそうなって下さい!!!