· 

「日本の四季の乱れについて憂う」

F200『聖母の夜明け』

大作F200号新作『聖母の夜明け』
大作F200号新作『聖母の夜明け』

ESSAY

「日本の四季の乱れについて憂う」

 

 

11月中旬になって、やっと暑さが去って肌寒い陽気に変わった。

紅葉もそんなに進んでいなく、急に風だけ冷たく吹き荒んでいる。

また、空気の乾燥を指先のひび割れでリアルに感じる。

ああ、これで秋なのかな。。。

そんな感じに昔の日本と自然の様子が違うので、季節の移ろいに戸惑っている。

それにしても今年は一年を通して、暑いままの年だったなあ。

まるで、赤道近くの国の気候と、気候の様子が変わらないじゃないか。

 

また、今の私は太っているので、今年は沢山汗をかいた。

少し動いただけで頭からじっとりと汗が吹き出し、1日で何枚タオルを濡れ雑巾に変えたか分からない。

そんな風体なので、2、3日前からジャケットのいる寒さに急に変わったのが、むしろ私にとって天然のクーラにいるようで気持ち良いのだ。

 

寒さを肌身で分かるようになると、急に11月だと思う。

そして、現在202311月かと思うと、急に思う。

今年で44歳で妻帯者になったわけだが、2022年の去年の今頃はまだ43歳で未婚だったか。

1年が経つのは本当に早いなあ。

四十を超えたあたりから急スピードに時の流れを感じる。

去年の今頃は、妻と一緒に、教会の夜の結婚講座に足繁く通っていたなあ。

懐かしい限りである。

 

今年は暑さが長引き、時の流れは自分の内で早く刻まれた。

やっと流れ吹く風の冷たさに「秋」を感じて、はっと一年を振り返れた。

そういう意味じゃあ、昔ながらの日本の自然の方が、きちんと変わりゆく四季の中で、こういう豊かな気づきが多かったように思う。

それに比べて、今年はずーっと暑いままで、気づきがちっとも訪れなかったな。

それは感動が薄い証拠でもあり、表現者として、ちょいとやばいなあとも思っている。

「四季の狂い」は、人間の知覚へも、そうやって影響を及ぼすものだな、と私は強く憂いている。

私は俳句もしているので、四季の異変も心配事の一つだ。

その時感じる感覚が、俳句の季語と合わなくなってしまうからである。

 

「光陰矢の如し」や「時は金なり」と諺で言うが、時の大切さを自然があんまり教えてくれなくなったな、と今肌身で感じて憂いている。

私は正直、その気候変動による自然の性質変化を、本当に悲しく思うのです。

 

【俳句】

・残暑抜け 冷たき風や 気付き知る

・四季みだれ 難航路往く 俳句人

・吹き荒れる 冬風に踏む はしご酒

・焼き肉を 卒す次の手 やきとりや

・やきとりを ほぐして囲う きずな酒