· 

「新構造展初日」

第95回 新構造展 初日

集合写真:左から、TAmAKI、タンタン、高田とうこ、私、ロミ石川、愛琥、大原達郎
集合写真:左から、TAmAKI、タンタン、高田とうこ、私、ロミ石川、愛琥、大原達郎
会場入り口前でマッスルポーズ
会場入り口前でマッスルポーズ

F200号『聖母の夜明け』

新作大作F200号『聖母の夜明け』と私
新作大作F200号『聖母の夜明け』と私

生徒や仲間たちの作品

展覧会初日の私たちの様子


ESSAY

「新構造展初日」

 

 

 

今日は朝イチで国立新美術館へ妻:愛琥と来た。

愛琥は着物で身を固め、自身の作ったボレロを上に羽織って、十字架ネックレスという出立ちだ。

私はというと神父ファッション。

全身黒のスーツに黒のシャツで身を固め、靴だけ真っ黄色に、首からは特大オリジナル革十字架ネックレス、といった具合だ。

夫婦揃って目立った格好で、地元から乃木坂の新美術館まで電車で通勤した。

 

乃木坂に着いた時間は9時ちょっと過ぎ。

なんとまだ、地下鉄乃木坂駅から美術館へと続く直結口のシャッターが降りている。

なんだ入れないじゃん。

ということで、出口階段を登って外に出てぐるっと美術館の周りを半周する形で、散歩をした。

なだらかな坂を登り、正門前まで来ると門はまだ閉まっていて入れない。

仕方がないので、六本木ミッドタウンの横の公園で愛琥と一息する。

 

そして、やっと入れました。

10時10分前。

愛琥は着物がズレたのでトイレで直して、それから2AB室の「新構造展」会場へ向かった。

10時ぴったりに会場入り口に着くと、入り口前には中谷理事長がもういた。

挨拶して中に入ると、もう理事の方々は受付や事務などの仕事に従事されたいた。

 

そして今日は、私は出展者として会場内を観覧する。

遠方にて初日来れない出展者たちの作品撮影をして、ラインで写真を送って差し上げることから始めた。

途中、生徒の【高田とうこ】さんが来て一緒に観覧したり、歓談し、写真撮影に勤しむ。

そうこうしているうちに11時になり、会場入り口に戻った。

実は今日は私の仲間の七人でランチをする約束になっており、近くの中華屋に行く予定だったのだ。

一人、【タンタン】さんが遅れて合流し、店前へと向かった。

愛琥(現代美術家で妻)、TAmAKI(生徒でCG作家)、ロミ石川(帽子作家)、高田とうこ(元プロ漫画家で美術家のたまご)、タンタン(モデルでアクセサリー作家)、大原(セツモードセミナー先輩元セツゲリラの美術家)、私:亀ヶ谷、の豪華七人メンバーだ。

一人だけでもずば抜けた個性なのに七人もそれがいる。

しかも一人一人のファッションが皆違い、各々が飛び抜けて目立っていて、見た目も中身もとんでもない天才だらけの集団となってしまった。

それが近くの中華屋「蒼龍唐玉堂本店」で一番目に並んで、楽しい会食へと与った。

席は二手に分かれたが、酒も飲む人は飲み、皆で楽しい時間を共有できた。

帰りに店を出る時には待っている客の長蛇の列ができていた。

目立つ私たちがここでランチしたことで、店にたくさんの客を引き寄せたようだった。

 

ランチが済むと、新美術館「新構造展」会場に戻る。

そして、各々が、会場内に陳列された各々の作品に出逢いにいく。

そしてまた、作品の写真撮影や歓談で、時間が楽しく過ぎていった。

私の作品『聖母の夜明け』は嬉しいことに大好評であった。

コラージュを含めて、中身がとても良いと言ってもらえたが、まず200号という大きさで皆をビビらせることができた。

なにしろ横の長さだけでも、2.6メートルもあるのだから。

本当の人間と同じくらいの身長の聖母マリアが、縦1.6メートルの寸法の中に収まっているのだ。

生徒のTAmAKIさんの100号作品「心の解放」も、一般出品者の中で壁の真ん中にドカンと位置していて、大迫力で素晴らしく、皆からも大好評であった。

またもう一人の生徒の高田とうこさんの30号作品も素晴らしい作品だと皆に褒めてもらったし、観光で訪れたインド人男性の観客には、彼女の出した小品部門の6号作品に向かって「ホクサイ!!」と叫ばれたそうだ。

生徒で同志の大原さんの絵の天才ぶりにも、皆、驚かされた。

私は膨大な作品の数を今まで見てきて知っているが、こんな絵を描けるのは日本でただ一人、大原さんしかいないだろう。

私が思うに、大原さんは七人の精鋭の中で一番の天才だと思っている。

 

そんな感じで初日はそこで解散し、帰る者は帰り、残って外でお茶する者はまたどこかしらに向かった。

私はお茶組で残って、ミッドタウンのカフェでお茶し、あとは妻と家路に着いた。

家に帰ると、午後6時。

 

こうして、私の新構造展初日は皆を引率し、非常にやり切った一日となったのである。

 

【俳句】

・美術展 弟子が「ホクサイ」 呼ばわれし

・美術展 「心の解放」 弟子描き

・冬の酒 担々麺と 頬張りて

・冬中華 騒ぐ円卓 回し喰い

・アツアツの 車海老チリ めしに盛る